
備えあれば憂いなし!ペット用防災バッグ完全チェックリスト
前回、災害時にペットを守るための備えとして、 ペット用防災バッグの準備と避難所の確認が重要であるとお伝えしました。 今回は、ペット用防災バッグに具体的に何を入れたら良いのかについてご紹介します!
能登半島地震では、急な避難でペット用の備えを持ち出せなかった飼い主も多くいました。
あなたと大切なペットを守るために、今すぐこのチェックリストを確認し、準備を始めましょう!
これだけは入れておきたい!ペット用防災バッグ必須アイテム
1. 食事:最低でも5日分、できれば1週間分を目標に!
・フード: 普段食べているフードを小分けにして。療法食は忘れずに!
・水: 1日あたり体重1kgにつき50ml~60mlが目安。5kgの犬なら250ml~300ml。
・食器: 食べ慣れたものを。割れにくい素材がおすすめ。
2. 健康・衛生: 薬やケア用品を忘れずに!
・常備薬・処方箋: 持病があるペットは必須!服用方法もメモして。
・ペットシーツ: トイレ用だけでなく、汚れ拭きにも。多めに用意を。
・トイレ用品: 猫は使い慣れたトイレ砂や容器があると安心です。
3. 安全確保: 迷子対策は万全に!
・リード・ハーネス: 丈夫で使い慣れたものを。迷子札も付けて。
・キャリーバッグ・クレート: 安全に移動するために。普段から慣らしておきましょう。
・ペットの写真: はぐれた場合に備え、特徴が分かる写真を数枚。
4. その他: あると便利なアイテム
・お気に入りのおもちゃ・毛布: ストレス軽減に。
・ビニール袋・ウェットティッシュ: 何かと役立ちます。
ここがポイント!
・ローリングストック法: フードや水は、普段から少し多めに購入し、 古いものから消費、消費した分を補充。常に一定量の備蓄をキープできます。
・季節に合わせた備え: 夏は冷却グッズ、冬は保温できるものを追加しましょう。
・すぐに持ち出せる場所に保管: 玄関など、すぐ手に取れる場所に。家族全員で保管場所を共有しましょう。
・定期的な見直し: 年に1~2回は中身を点検!消費期限やペットの成長に合わせて内容を更新しましょう。
あなたとペットの命を守るために
災害はいつ起こるか分かりません。ペット用防災バッグは、あなたとペットの命を守るための、大切な備えです。このチェックリストを参考に、今すぐ準備を始めましょう!
次回は、「その避難所、ペットはOK?確認ポイントと探し方徹底解説」をお届けします。お楽しみに!
シェア